
2011年04月29日
文化公園
4月15日(金)【晴れ
】
文化公園を散歩しました。
駐車場から歩くと、船が見えてきます。

山の散歩道を歩いていくと、木の遊具が見えます。

お弁当は近くの公園で食べました。
桜がとってもきれいで、皆でお花見をしました。



みんなで記念撮影をしました
だんたんと子どもたちも保育園に慣れて来ているようです。
年上の子どもたちは年下の子どもたちの面倒をみてくれたり、
手を繋いで散歩したりしています

文化公園を散歩しました。
駐車場から歩くと、船が見えてきます。
山の散歩道を歩いていくと、木の遊具が見えます。
お弁当は近くの公園で食べました。
桜がとってもきれいで、皆でお花見をしました。
みんなで記念撮影をしました

だんたんと子どもたちも保育園に慣れて来ているようです。
年上の子どもたちは年下の子どもたちの面倒をみてくれたり、
手を繋いで散歩したりしています

2011年04月29日
21世紀の森、弥生公園
4月13日(水)【晴れ
】
21世紀の森へ、山登りをしました。
山にも春が訪れ、
桜、ツツジ、ツバキなどの花が
きれいに咲いていました。
山登りに挑戦


こんな大きな岩がありました。

少し険しい山道も、皆で協力して(手を繋いだりして)
よく頑張りました
お昼ご飯は、桜の木の下でたべました。
お花見をしている方々も居て、賑やかなお弁当でした。

21世紀の森へ、山登りをしました。
山にも春が訪れ、
桜、ツツジ、ツバキなどの花が
きれいに咲いていました。
山登りに挑戦

こんな大きな岩がありました。
少し険しい山道も、皆で協力して(手を繋いだりして)
よく頑張りました

お昼ご飯は、桜の木の下でたべました。
お花見をしている方々も居て、賑やかなお弁当でした。
2011年04月29日
琵琶湖博物館
4月8日(金)【雨】
雨が降っていたため、屋内の琵琶湖博物館へ行きました。
ディスカバリールームは、
大きなザリガニがいたり、人形劇遊びが出来たり、
昔の道具でおままごとが出来たり、電車遊びがあったり…
琵琶湖博物館ならではの遊びや学びが出来ます

今日は、館内をぐるっと1周しました。
こどもたちは、琵琶湖の魚にくいついていました。

生き物触れ合いコーナーもあり、
こどもたちはザリガニなどに触って大喜びでした


たくさんの魚や生き物との触れ合いに大満足の様子でした
雨が降っていたため、屋内の琵琶湖博物館へ行きました。
ディスカバリールームは、
大きなザリガニがいたり、人形劇遊びが出来たり、
昔の道具でおままごとが出来たり、電車遊びがあったり…
琵琶湖博物館ならではの遊びや学びが出来ます


今日は、館内をぐるっと1周しました。
こどもたちは、琵琶湖の魚にくいついていました。
生き物触れ合いコーナーもあり、
こどもたちはザリガニなどに触って大喜びでした

たくさんの魚や生き物との触れ合いに大満足の様子でした

2011年04月29日
栗東、金勝県民の森
4月6日(水)【晴れ
】
ようやく春めいてきて、今日は暖かい1日でした
栗東、金勝県民の森へ。
金勝山の山登りに挑戦しました

頂上には桜が咲いていました。

小さな丘をすべり降ります


こんぺいとう新入園生にとっては、初めての山登り。
在園生が新入園生をサポートしてくれる姿が見られました。
これからどんどん色々なものに挑戦してほしいです

ようやく春めいてきて、今日は暖かい1日でした

栗東、金勝県民の森へ。
金勝山の山登りに挑戦しました

頂上には桜が咲いていました。
小さな丘をすべり降ります

こんぺいとう新入園生にとっては、初めての山登り。
在園生が新入園生をサポートしてくれる姿が見られました。
これからどんどん色々なものに挑戦してほしいです

2011年04月29日
ご入園おめでとうございます。
4月5日(火)【晴

ようやく太陽がポカポカと
暖かくなってきました

今日はこんぺいとう自然保育園のH23年度入園式

みんな初々しい様子でした

作ったネームプレートも、キラキラノートや
名札もピカピカです

これから、いろんな所に一緒に行って、
1年後、たくさんの思い出がつまると思うと
わくわくしてきます

毎年恒例の桜の木の下で記念撮影

小さく桜が咲いています

明日から、こんぺいとう自然保育園がはじまります
