この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年05月30日

科学のふしぎな世界を体験!


5月27日(金)【くもりicon02

大津市科学館へ行ってきました。
大津市科学館のHPは【コチラ
入ってすぐにナウマンゾウが迎えてくれます。
“動く”ナウマンゾウに大注目のこどもたち。
大きさと迫力に飛び跳ねていました。




磁石をくっつけたり…


発電したりiconN29


他にも鏡の不思議な世界やピタゴラスイッチのようなものやメロディロードなどなど…
科学の不思議で面白い世界をたくさん体験しました。  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 18:19Comments(0)こんぺいとう自然保育園

2011年05月25日

二ゴロブナの放流

5月25日(水)【晴れ】

今日もとても良い天気となりました。
大きな飛行機の遊具がある公園で遊びました。
大きな飛行機の上には操縦席に運転することができます。


回転するジャングルジムも大人気です。


午後から、パラバルーンという遊具を使って
みんなで防災トレーニングをしました。
楽しかったこ、ちょっぴり怖かったこ、様々な反応がありました。

その後、二ゴロブナを放流するところを見せてくれるということで…
お手伝いしにいきました。
とっても小さい二ゴロブナの赤ちゃんに皆興味津々!


皆の手で田んぼに放流しました。


田んぼで、下草などを食べて大きくなった後
琵琶湖に帰っていくそうです。
大きくなーれー!とエールを送りました。


  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 21:20Comments(0)こんぺいとう自然保育園

2011年05月24日

川あそび(今年初!!)

更新が遅くなってしましましたicon11

5月20日(金)【晴れ】

夏日!というくらいとっても暑い1日でした。
ほとんどの子どもたちがもう半袖。
夏を先取りしていました。

暑くなってくると楽しみになるのは、川遊びです。
今日は桐生の浅瀬で川遊びをしてきました。
手足をつけてぱしゃぱしゃと遊ぶ子どもたちから、
川に潜って泳いでしまう子どもまで、夢中になって川遊びをしています。

お昼ご飯は桐生の屋根があるスペースで食べました。
川遊びのあとも、元気いっぱいに遊びました。


日差しも厳しくなってきました。
水分補給が大切になってきますので、お茶の量もこどもにあわせて調節してください。
帽子の着用も普段からの声かけもよろしくお願いしますkao07  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 09:38Comments(0)こんぺいとう自然保育園

2011年05月18日

草花あそび

5月18日(水)【晴れ】

昨日の大雨とはうって変り
真夏日と言われるくらい良い天気の1日でした。
今日は、少し足をのばし、皇子ヶ丘公園まで行きました。
天気が良くて、子どもたちも虫も草花もイキイキとしていましたicon12
テントウムシもたくさん発見。


シロツメクサやカラスノエンドウなどなど…
たくさんの花を摘んで花束にしたりkao07
カラスノエンドウでピーピー豆を作って遊んだりkao07


最後にはゴロンとねっころがって、とっても気持ちよさそうでした。


皇子ヶ丘公園の遊具は小学生向きですが
小さい子どもたちも挑戦しました!
恐々とですが、手と足をしっかり使って頑張っていました。  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 18:30Comments(0)こんぺいとう自然保育園

2011年05月13日

雨上がりのあとの小川遊び

5月13日(金)【晴れ】

水曜日から降り続いた雨がようやく上がり、
すっかり良いお天気になりましたicon01

今日は希望ヶ公園へ行きました。
小川の水が増え、たくさん流れていたので
裸足になって川遊びをしました。
奥の方に小さな滝が見えます。


大きな水たまりでも遊べます。裸足だと、濡れても気になりません!




暖かくなってきて、トンボやアメンボ…たくさんの生き物たちを見つけることができます。


3日連続のこんぺいとうだったので
少し体が疲れているのでは…と思います。
バスのなかでぐっすり眠る子もいますkao07
ゆっくり休んでまた来週、元気に会えることを
楽しみにしていますicon12  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 17:13Comments(0)こんぺいとう自然保育園