この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年04月27日

4月27日(金)希望が丘 三上山周辺&銅鐸博物館

今日もいい天気!!
希望ヶ丘の近く三上山の散策道を登りました。途中大きな岩山があって子どもたちはさっそくよじ登りました。
登るのはこわくなかったようですが降りるときは「えぇこんなの高かった!!」とびっくり!!
お兄ちゃんに手伝ってもらってやっとこさ降りました!!


お弁当を食べた銅鐸博物館は弥生式高床住宅が作られています。
ここでもやっぱり高いところが大好きな子どもたちです!!忍者さんになって遊びました。
  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 17:29Comments(0)こんぺいとう自然保育園

2012年04月25日

4月25日(水)金勝山バンガロー村周辺

バスから降りると、目の前に森の中へつづく長~い階段が。
いろんな生き物が、木の後ろで、かくれんぼしているようです。
カサカサ、カサカサ、、落ち葉を踏みしめ、みんなで励ましあいながら山道を登って行きました。

アリさんのおうち発見!  葉っぱ運んでるよ!  働き者だなあー

帰りの坂道、、ブレーキをかけないと転んじゃう!


みんなより大きな犬とご対面。人間でいうと88歳、、だそうです。犬ちゃんもよく頑張った


せんせー、、何か恐竜の顔見たい!  山の神様、、かも、、  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 18:09Comments(0)こんぺいとう自然保育園

2012年04月20日

4月20日(金)アクア琵琶&桐生キャンプ場

今日は雨降りでした。
お天気続きだったので今日の雨で桜の花も散ってしましました。
「桜のお花もバイバイだねぇ。」」というと子どもたちが「また新しい葉っぱが
でてくるんだよ!!」とうれしい言葉がkao05
そうですよね。花が咲いているときだけが美しい、きれいじゃなくて普段から
すべてのものが生きていることを忘れてはいけませんよね。
そんなことを考えながらの今日の一日でした。
アクア琵琶は雨コースにぴったりの場所で子どもたちは
おもいおもいにおさかなさんを観察したり、魚釣りゲームをしたり
してゆっくりとした時間を過ごしました。



お弁当は桐生キャンプ場の屋根のある施設で食べました。
食べ終わって子どもたちは落ち葉を拾ったり、棒をもって料理をしたり
いろんなものを創作してくれますよ。



雨の日でも少しのスペースを使ってこんなの楽しく遊べる子どもたちは
遊びの天才ですねicon22  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 17:20Comments(0)こんぺいとう自然保育園

2012年04月18日

4月18日桜生公園 高野神社

桜の時期には桜生公園へ!色とりどりの花が咲いて、チヨウチョもあちこちから挨拶に来てくれます。

ゴーゴーと新幹線が通り過ぎるたびみんなも草原列車に大変身!

古墳の大きな横穴に、‘鬼さんがいるかも?”とこわくて足も釘付けに、、
「お弁当ぜーんぶたべたら鬼さんなんかやっつけられるよ!」
鬼さん退治に備えてとこの日はみんなお弁当もパクパク食べました。

くるくる新幹線もたのしいねー

桜の花びらがひらひら落ちてきます。お空から、お花のお手紙がきたみたい、、

きれいな桜の花をいっぱい目に焼き付けてきました。
  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 15:03Comments(0)こんぺいとう自然保育園

2012年04月13日

4月13日(金)弾正公園

弾正公園の池のコイさんにえさをやりに行きました!!
池のコイさんはおなかがすいていたのか持ってきたえさをパクパク食べました!!
小さなコイも生まれていて大きなコイに混じってえさを食べていました。

少し歩いて行くと大きなお山と遊具があって、お山にはたくさんのタンポポが
咲いていてお花摘みもしました。


遊具はみんなが遊べるようにすべり台やかいだんなどがあってみんなおもいおもい
に遊びました。



  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 18:52Comments(0)こんぺいとう自然保育園