
2013年02月28日
2月28日アミカホール・込田公園
踊り、歩き、、あそぶ!
3月9日にアミカホールでグランドフィナーレが開催される「くさつダンス街道」のリハーサルに行ってきました。

はじめて、舞台に上がる子もいて緊張感の張り詰める中、注意事項を聞きました。

「いつものこんぺいとうに行くまでに、チョット寄り道、、、みんなは、どんなことしてみたいかな?」という問いに、、「せんせい、、”よりみち” ってなに?」と、、小さな声で質問する子ども達。”舞台のそで”、、とか、”舞台をひいたあと”、、とか、、難しい言葉が出てくるたび???の様子でしたが、「いつもの通り!」「いつもしてること!」「それを舞台の上でしたらいいんやで、、」というと、「そういうことか!」、、と目がキラキラ。

照明が当たると、やる気も出てきて、舞台の上であまり出してはいけない声が、、出ちゃいました。

でも何回かやっているうちに、流れもつかんで、、迷?ダンサー!


ご飯を食べたり、顔を洗ったり、本を読んだり、、そんな日常の動きの中から溢れるばかりのエネルギーが出てきます。

みんなのびのびいい表情です!



今日は、最高にいいお天気で、、緊張の後は、ほっと一息、、。
いろんな体験をしてきました。この日、大きいお友達のこんぺいとう集団は冒険で飛びまわっていました。
3月9日にアミカホールでグランドフィナーレが開催される「くさつダンス街道」のリハーサルに行ってきました。
はじめて、舞台に上がる子もいて緊張感の張り詰める中、注意事項を聞きました。
「いつものこんぺいとうに行くまでに、チョット寄り道、、、みんなは、どんなことしてみたいかな?」という問いに、、「せんせい、、”よりみち” ってなに?」と、、小さな声で質問する子ども達。”舞台のそで”、、とか、”舞台をひいたあと”、、とか、、難しい言葉が出てくるたび???の様子でしたが、「いつもの通り!」「いつもしてること!」「それを舞台の上でしたらいいんやで、、」というと、「そういうことか!」、、と目がキラキラ。
照明が当たると、やる気も出てきて、舞台の上であまり出してはいけない声が、、出ちゃいました。
でも何回かやっているうちに、流れもつかんで、、迷?ダンサー!
ご飯を食べたり、顔を洗ったり、本を読んだり、、そんな日常の動きの中から溢れるばかりのエネルギーが出てきます。
みんなのびのびいい表情です!
今日は、最高にいいお天気で、、緊張の後は、ほっと一息、、。
いろんな体験をしてきました。この日、大きいお友達のこんぺいとう集団は冒険で飛びまわっていました。
2013年02月27日
2月27日青山中央公園・桐生キャンプ場
中央公園は、広いグラウンドと大人用の健康アスレティクの遊具が散歩道に並んでいます。

「今日は、健康志向で子どももがんばるぞ!」

鉄棒が高いからぶら下がるのも、、大変だ。

背骨を、伸ばして、、、少し背が伸びたかな、、?

丸いベンチでドンジャンが始まりました、、。勝っても勝っても、、ゴールがない。終わりのないドンジャンです。

グーとかパーとかチョキとか、、元気よく出すのが楽しい様子。がんばれー

目の前に、広いグラウンドがあると水たまりだらけなのに降りて走りたくなるのです。「せんせー、はやくおりたいよ!」

もうすぐ春だね!春を探しに、探検出発!

こういうところに、春が隠れてるんだよねー
「今日は、健康志向で子どももがんばるぞ!」
鉄棒が高いからぶら下がるのも、、大変だ。
背骨を、伸ばして、、、少し背が伸びたかな、、?
丸いベンチでドンジャンが始まりました、、。勝っても勝っても、、ゴールがない。終わりのないドンジャンです。
グーとかパーとかチョキとか、、元気よく出すのが楽しい様子。がんばれー
目の前に、広いグラウンドがあると水たまりだらけなのに降りて走りたくなるのです。「せんせー、はやくおりたいよ!」
もうすぐ春だね!春を探しに、探検出発!
こういうところに、春が隠れてるんだよねー
2013年02月22日
2月22日瀬田体育館周辺公園・瀬田緑化公園
散歩のはじまり、、はじまり、、。上にたどり着くとどんな景色が広がるかウキウキ気分で寒さも吹っ飛んでいきます。「おーい!まってよー!」」


大きな池があり、水際まで降りて「おさかながいるかな?」とのぞいてみると、、、

そこには、カエルの卵が海綿状になってあちこちに、、、黒い目玉の大群が水の中からみんなを見ているようで不思議な感じがしましたが、「もうすぐ春になってうまれてくるね!」とうれしくなりました。

冒険探検!大きなシダがみんなにあいさつ。なんか、大昔にタイムスリップしたような散歩道でした。

しっかり前を向いて、お友達との間隔も守って集中して歩かないと、、、池に落ちてしまいます。みんな真剣!

「あー怖かった!ついにゴール!」ほっと一息、、この後、ベンチで休憩しました。

靴がぬれるとわかっちゃいるけど、、やっぱり、水際に近づきたくなってお魚釣りの話で盛り上がります。


近くから、新幹線の行き来する音が聞こえてくると、、「そういえば、、おもいっきりはしってないよね!」「新幹線に負けないくらいかけっこしよう!」「ゴー!ゴー!」

こんぺいとう必須課目? 木登りー!




今日は、池の渡り橋で電車したり、滑り台で電車したり、、新幹線を近くから見てきたので新幹線モードになりきっていました。
みんなの元気いっぱいの笑顔は最高です!
大きな池があり、水際まで降りて「おさかながいるかな?」とのぞいてみると、、、
そこには、カエルの卵が海綿状になってあちこちに、、、黒い目玉の大群が水の中からみんなを見ているようで不思議な感じがしましたが、「もうすぐ春になってうまれてくるね!」とうれしくなりました。
冒険探検!大きなシダがみんなにあいさつ。なんか、大昔にタイムスリップしたような散歩道でした。
しっかり前を向いて、お友達との間隔も守って集中して歩かないと、、、池に落ちてしまいます。みんな真剣!
「あー怖かった!ついにゴール!」ほっと一息、、この後、ベンチで休憩しました。
靴がぬれるとわかっちゃいるけど、、やっぱり、水際に近づきたくなってお魚釣りの話で盛り上がります。
近くから、新幹線の行き来する音が聞こえてくると、、「そういえば、、おもいっきりはしってないよね!」「新幹線に負けないくらいかけっこしよう!」「ゴー!ゴー!」
こんぺいとう必須課目? 木登りー!
今日は、池の渡り橋で電車したり、滑り台で電車したり、、新幹線を近くから見てきたので新幹線モードになりきっていました。
みんなの元気いっぱいの笑顔は最高です!
2013年02月21日
2月20日石部小学校裏十禅寺公園・じゅらくの里
今日は、街中歩きのお散歩です。
子ども達は、大人がうっかり見落としてしまったり当たり前に感じているようなことを真っ直ぐな目で見てくれるので新しい発見がいっぱいです。
何気ないいつもの暮らしの中に、こどもたちの行列はなぜかフレッシュで気持ちいい!

「わー!かわいい犬がいっぱいいるよ!」「こんなとこに、犬が家族で一緒にくらしてるんやー!?」

揺れるロープが遊んでいるうちに体をほぐしてくれます。ゆりかごみたいで気持ちいいなー。


どこか、おとぎの国にいってしまいそうだねー!

からだのバランスが大切!じょうぶな頭!が大切。あそんでどんどん育っています。

みんなが楽しそうに遊んでるから、どこからともなく自然に大きな猫も遊びに来てくれました。
「どこにすんでるの?」

「いっしょにあそぼ!」「なにしてあそぶ?」「ねこちゃんのなまえ、、なんていうのかなー?」

フィンランドから来てくださったカティさんです。これから、3か月こんぺいとうのみんなと一緒に遊びます。
こんな急な斜面を降りていく子どもたちのパワーにびっくりされていました。

「みんなで降りればこわくない!」「うん、がんばる!」

握力もついてしっかり自分の重さを感じられました。遊んで、自分の身体を知ることは、自分の身体を自分で守る基本です。
子ども達は、大人がうっかり見落としてしまったり当たり前に感じているようなことを真っ直ぐな目で見てくれるので新しい発見がいっぱいです。
何気ないいつもの暮らしの中に、こどもたちの行列はなぜかフレッシュで気持ちいい!
「わー!かわいい犬がいっぱいいるよ!」「こんなとこに、犬が家族で一緒にくらしてるんやー!?」
揺れるロープが遊んでいるうちに体をほぐしてくれます。ゆりかごみたいで気持ちいいなー。
どこか、おとぎの国にいってしまいそうだねー!
からだのバランスが大切!じょうぶな頭!が大切。あそんでどんどん育っています。
みんなが楽しそうに遊んでるから、どこからともなく自然に大きな猫も遊びに来てくれました。
「どこにすんでるの?」
「いっしょにあそぼ!」「なにしてあそぶ?」「ねこちゃんのなまえ、、なんていうのかなー?」
フィンランドから来てくださったカティさんです。これから、3か月こんぺいとうのみんなと一緒に遊びます。
こんな急な斜面を降りていく子どもたちのパワーにびっくりされていました。
「みんなで降りればこわくない!」「うん、がんばる!」
握力もついてしっかり自分の重さを感じられました。遊んで、自分の身体を知ることは、自分の身体を自分で守る基本です。
2013年02月09日
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
「あっ!ユンボのザックだ!」「がんばってるなー!」「力強いなー!」
大きなエンジン音をあげて動いているユンボは、みんなにとって頑張り屋の必殺仕事人に見えます。「がんばれー!」と声援を送りました。


おっきな穴がどんどん掘られていきます。水もあふれてきます。 なんだか地球に吸い込まれそうになってしまいました。

琵琶湖畔の長い橋を渡りました。ビュンビュン風が体当たりしてきて、とばされそう、、。

「せんせー、、見てみて、、お魚が死んでるよ」

「お墓作ってあげれないね、、」「なんとかしてあげたいなー」「そやけど、、、」「みんなで天国に行ってねって、祈ってあげるしかないな、、」「そうやな、、」「うん、、、」「うん、、、」 こんな子供たちの会話を聞いていると、、、みんな、、ゆーっくり大きくなればいいよ!っと思わずにいられませんでした。



打ち寄せる波の水しぶきを浴びながらも、「お魚釣るぞ!」と頑張りました。ひとりひとり「この、竿がいちばん!」とこだわりの棒があるのです。

お魚さんに届く、郵便ポスト発見!お願い事を石や葉っぱに託しました。

元気のいい身体は、感じることに正直です。自分の限界をよく知っているし、今、挑戦の時!、、というのもわかります。
「せんせー、、あさ、ごはんいっぱい食べてきたから、、とべるかも!」

「湖岸で拾った貝殻を並べておいしいケーキつくろー」

「豆まきのおまめさん、、もってきてあげたかったなー」「また、こんどもってきてあげるね!」

時折、雪が横殴りに吹いて来たり、強い風が吹いて来たり、、、厳しい自然の中でしたが、、
そんな自然の変化を身体にドーンと受け止め、寒さに負けず、五感でまるごと季節を感じてきました。
大きなエンジン音をあげて動いているユンボは、みんなにとって頑張り屋の必殺仕事人に見えます。「がんばれー!」と声援を送りました。
おっきな穴がどんどん掘られていきます。水もあふれてきます。 なんだか地球に吸い込まれそうになってしまいました。
琵琶湖畔の長い橋を渡りました。ビュンビュン風が体当たりしてきて、とばされそう、、。
「せんせー、、見てみて、、お魚が死んでるよ」
「お墓作ってあげれないね、、」「なんとかしてあげたいなー」「そやけど、、、」「みんなで天国に行ってねって、祈ってあげるしかないな、、」「そうやな、、」「うん、、、」「うん、、、」 こんな子供たちの会話を聞いていると、、、みんな、、ゆーっくり大きくなればいいよ!っと思わずにいられませんでした。
打ち寄せる波の水しぶきを浴びながらも、「お魚釣るぞ!」と頑張りました。ひとりひとり「この、竿がいちばん!」とこだわりの棒があるのです。
お魚さんに届く、郵便ポスト発見!お願い事を石や葉っぱに託しました。
元気のいい身体は、感じることに正直です。自分の限界をよく知っているし、今、挑戦の時!、、というのもわかります。
「せんせー、、あさ、ごはんいっぱい食べてきたから、、とべるかも!」
「湖岸で拾った貝殻を並べておいしいケーキつくろー」
「豆まきのおまめさん、、もってきてあげたかったなー」「また、こんどもってきてあげるね!」
時折、雪が横殴りに吹いて来たり、強い風が吹いて来たり、、、厳しい自然の中でしたが、、
そんな自然の変化を身体にドーンと受け止め、寒さに負けず、五感でまるごと季節を感じてきました。