この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月30日

川遊び!!

6月30日(水)【晴れ】

毎日いいお天気が続いていますicon01
とっても暑いと、こどもたちからも
「川遊びに行きたい!!」と、リクエストがあります。
川の近くは比較的涼しく、水も冷たいので、天然のクーラーという感じです!
今日は、田上教育キャンプ場近くの天神川へ行きました。



川の水はとってもきれいで、魚も泳いでいました!
川の流れにドキドキしながらも、大自然のなかでの遊びに
ドキドキわくわくしているこどもたちでしたkao07

  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 08:55Comments(0)こんぺいとう自然保育園

2011年06月24日

琵琶湖で泳ぎました☆


6月24日(金)【晴れ】

朝は曇り空で、暑さもマシかと思いきや、
じりじりと日差しが強くなり、とっても暑い1日となりました!

守山のなぎさ公園へ行きました。
浜に着き、びわ湖を見ると、こどもたちは
「泳ぐ!!」と泳ぐ気満々です炎
なぎさ公園の浜は浅瀬が広いため、
狭い範囲だと、小さい子どもでも安心して遊べます。
服をぬいで…いざびわ湖へ!
びわ湖はとっても冷たくて、リフレッシュになりました。
泳ぐだけでなく、砂浜に町を作ったりして遊びました。


お昼ご飯は弾正公園で食べました。
汗をたくさんかいて遊びました!

  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 21:05Comments(0)こんぺいとう自然保育園

2011年06月23日

天井川で遊びました☆


6月22日(水)【晴れ】

今日も真夏日と言われるくらいの暑さでした。
こんぺいとうルームから、5分ほど歩き、隣の天井川へ行きました。

ここも皆の遊び場です。
大切な遊び場を、みんなで草ひきをしてきれいにすることにしました。


みんな一生懸命草ひきをしてくれて「とったよ!」と
得意満面の笑顔を見せてくれました。


たくさん働いたあとは…自然のおやつ
野イチゴを食べて、自然の甘さを味わいました。




お弁当は、帰帆島で食べ、遊具遊び、(川遊びも少し)楽しみました。
とってもとっても暑くて、みんな汗だくでした!!
体もとっても疲れているかと思います。
十分に休息をとり、また元気に登園してくださいねkao07  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 00:44Comments(0)こんぺいとう自然保育園

2011年06月21日

第一回☆親子バス遠足を開催しました。

6月21日(火)【晴れ】

雨天の予報でしたが…とっても良い天気に晴れてくれましたicon01
今日のバスは、お母さんやお父さんが乗ってくれたので
子どもたちもいつもとちょっと違った面持ちでしたkao07

お母さん、お父さんにとってはほとんどが初めて
“こんぺいとうバス”に乗っていただきます。
まずは、栗東の旧中島家へ行き、火吹き体験をしてもらいました。



旧中島家は、お母さんやお父さんにとっても
懐かしく感じるような、新しく感じるようなものに
たくさん出会えたのではないでしょうか。

次に訪れたのは、あけぼの公園です。
山歩きに挑戦してもらいました。(いつもよりも簡単なコースです)


そして、湖南市のじゅらくの里でお弁当。
OGGのコンサートも始まりましたicon12


栗東もんぺおばさんからの手づくり無添加おやつを皆で食べましたicon12
をほんの一部分ですが、こんぺいとう自然保育園で
普段こどもたちがどのような場所でどのようなものを発見したり
感じたりしているか、ご紹介しました。
今日もとっても暑い1日でしたので、汗もたくさんかいていただきました!
たくさんのご参加、本当にありがとうございましたicon12
ゆっくり休んでくださいねkao07  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 19:52Comments(0)親子バス遠足

2011年06月21日

琵琶湖で泳ぎました☆


6月17日(金)【晴れ】

とっても天気が良くて、蒸し暑い1日でしたので…
守山の琵琶湖(なぎさ公園)へ涼みに行きました。
皆ダイナミックに琵琶湖を泳ぎました。
それから、琵琶湖の湖畔で遊びました。

湖畔で何やら発見…


発見したもの…の正体は、かたつむりでしたkao07


ゆるやかに行ったりきたりする琵琶湖の波を
追いかけたり逃げたりして遊びました。


今日は2人の入園児が来てくれましたiconN08
これから益々にぎやかになりますiconN32
どうぞ、よろしくお願いします!  


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 19:30Comments(0)こんぺいとう自然保育園