› 2011~2012年度こんぺいとう自然保育園スタッフBlog › こんぺいとう自然保育園 › 2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園

2013年02月09日

2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園

「あっ!ユンボのザックだ!」「がんばってるなー!」「力強いなー!」
大きなエンジン音をあげて動いているユンボは、みんなにとって頑張り屋の必殺仕事人に見えます。「がんばれー!」と声援を送りました。
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
おっきな穴がどんどん掘られていきます。水もあふれてきます。  なんだか地球に吸い込まれそうになってしまいました。
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
琵琶湖畔の長い橋を渡りました。ビュンビュン風が体当たりしてきて、とばされそう、、。
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
「せんせー、、見てみて、、お魚が死んでるよ」
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
「お墓作ってあげれないね、、」「なんとかしてあげたいなー」「そやけど、、、」「みんなで天国に行ってねって、祈ってあげるしかないな、、」「そうやな、、」「うん、、、」「うん、、、」  こんな子供たちの会話を聞いていると、、、みんな、、ゆーっくり大きくなればいいよ!っと思わずにいられませんでした。
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
打ち寄せる波の水しぶきを浴びながらも、「お魚釣るぞ!」と頑張りました。ひとりひとり「この、竿がいちばん!」とこだわりの棒があるのです。
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
お魚さんに届く、郵便ポスト発見!お願い事を石や葉っぱに託しました。
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
元気のいい身体は、感じることに正直です。自分の限界をよく知っているし、今、挑戦の時!、、というのもわかります。
「せんせー、、あさ、ごはんいっぱい食べてきたから、、とべるかも!」
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
「湖岸で拾った貝殻を並べておいしいケーキつくろー」
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園
「豆まきのおまめさん、、もってきてあげたかったなー」「また、こんどもってきてあげるね!」
2月8日膳所公園・県立体育館横、SL公園

時折、雪が横殴りに吹いて来たり、強い風が吹いて来たり、、、厳しい自然の中でしたが、、
そんな自然の変化を身体にドーンと受け止め、寒さに負けず、五感でまるごと季節を感じてきました。


同じカテゴリー(こんぺいとう自然保育園)の記事画像
3月14日雨山運動公園・じゅらくの里
3月13日大津田上フィンランド学校・裏山
3月8日旧草津川川底
3月7日鳩が森公園・守山運動公園
3月6日県民の森
3月5日来年度こんぺいとう体験日・高野神社
同じカテゴリー(こんぺいとう自然保育園)の記事
 ブログの引っ越し (2013-04-20 17:07)
 3月14日雨山運動公園・じゅらくの里 (2013-03-15 18:19)
 3月13日大津田上フィンランド学校・裏山 (2013-03-13 17:45)
 3月8日旧草津川川底 (2013-03-12 17:31)
 3月7日鳩が森公園・守山運動公園 (2013-03-12 15:16)
 3月6日県民の森 (2013-03-06 18:25)


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 14:21│Comments(0)こんぺいとう自然保育園
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。