› 2011~2012年度こんぺいとう自然保育園スタッフBlog › こんぺいとう自然保育園 › 2月1日野洲川河川敷・タコ公園

2013年02月02日

2月1日野洲川河川敷・タコ公園

「今日は、ちょっと怖いこというけど、、、この森に、鬼さんがいる!っという噂です。」「みんな、勇気を出してやっつけてくれるかなー?」
「うん!まかしといてー!」、、と言いながらも、ドキドキしながら周りを見渡す子ども達。
、、、で、あんまり怖い話にしてしまうと、夢を見たり、精神的に悪い影響を与えてしまったりするかもしれないから、、さじ加減が難しいな、、、と思いながらも、、  「あっ!鬼さんが大きな木の後ろにいたよ!みんな追いかけてつかまえるよ!」
2月1日野洲川河川敷・タコ公園
「どこだ?どこだ?」「あっ!みつけたー!まてー!」
2月1日野洲川河川敷・タコ公園
家の中で怖い話をすると、、お布団の中からでてこられないようなことになるけど、、ひろいひろい芝生広場では、「あかるい、たのしい?鬼退治のはじまりはじまりー!」
2月1日野洲川河川敷・タコ公園
「まてー!まてー!」
あまりにも鬼が逃げるスピードが速くて、松ぼっくりの豆?を投げても届きません。
2月1日野洲川河川敷・タコ公園
「いいこと考えた、、、。このチクチク光線で鬼をおいこもう!」「よいしょ、、よいしょ、、」
2月1日野洲川河川敷・タコ公園
チクチク光線、松ぼっくりまき、そして、追っかけ続けた忍者隊のおかげで、鬼退治、大成功!
2月1日野洲川河川敷・タコ公園
「このもりはね、、みんながあそびにくるところだから、、ちっちゃいこをこわがらしたり、おどかしたりしちゃだめだよ!」
「はい、わかりました、、、」
2月1日野洲川河川敷・タコ公園
松葉の枯葉が山になっていました。子ども達のイメージがどんどん膨らみます。
「大きな鳥の巣だね。」「怪獣のたまごがあるかもね。」
2月1日野洲川河川敷・タコ公園
おとなの何百倍ものイマジネーションのある子どもたちは、無意識に本能的に、大人が感じたよりももっとたくさんのことを想像し、そこから物語を作ってくれます。
2月1日野洲川河川敷・タコ公園
みんなの祈りのおかげで、、無事、、産まれました!
2月1日野洲川河川敷・タコ公園
「魔法のパワーよ、、命のパワーよ、、、、」「お祈りするのじゃ、、」「どんどこドン?」

鬼退治と枯葉の山で想像力とか、勇気とか、いきものをいたわる気持ちとか、こんぺいとうでは、自然遊びの中ですくすく育っています。


同じカテゴリー(こんぺいとう自然保育園)の記事画像
3月14日雨山運動公園・じゅらくの里
3月13日大津田上フィンランド学校・裏山
3月8日旧草津川川底
3月7日鳩が森公園・守山運動公園
3月6日県民の森
3月5日来年度こんぺいとう体験日・高野神社
同じカテゴリー(こんぺいとう自然保育園)の記事
 ブログの引っ越し (2013-04-20 17:07)
 3月14日雨山運動公園・じゅらくの里 (2013-03-15 18:19)
 3月13日大津田上フィンランド学校・裏山 (2013-03-13 17:45)
 3月8日旧草津川川底 (2013-03-12 17:31)
 3月7日鳩が森公園・守山運動公園 (2013-03-12 15:16)
 3月6日県民の森 (2013-03-06 18:25)


Posted by 子どもネットワークセンター天気村 at 10:40│Comments(0)こんぺいとう自然保育園
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。